ヘルプ
Toggle navigation
ご利用前の準備
トップ
案件処理
注文確定処理
月次処理
ダウンロード
経営分析機能
各種設定
お問い合わせ
TOP
案件処理
新規案件を登録するには
新規案件を登録するには
メニュー項目の[案件処理]-[新規案件]をクリックすると、「案件新規登録」画面が表示されます。
「案件新規登録」画面にて各項目を入力します。
※★項目は必須項目です。
顧客名の[選択]ボタンをクリックすると、「顧客検索」モーダルが表示されます。検索を行い、「顧客検索結果」から選択した顧客が「顧客名」に入力されます。
[クリア]ボタンをクリックすると、入力された顧客名がクリアされます。
請求書の送付先は、「顧客名」選択時に自動で反映されます。必要に応じて変更してください。「送付先(TO)」および「送付先(CC)」の[選択]ボタンをクリックして表示されるモーダルから変更が可能です。
※「顧客名」選択時に自動で反映される送付先は、任意の顧客の「顧客情報編集」画面-[担当者一覧]-「顧客担当者編集」画面で設定できます。(
顧客担当者情報を編集するには
)
※自社内の請求書送付先となる担当者は、「自社情報」画面で設定できます。「自社情報」を編集できる担当者(権限)は、管理者・経営者です。変更が必要な場合、該当権限を持つ担当者に依頼してください。
スタッフ名の[選択]ボタンをクリックすると、「スタッフ検索」モーダルが表示されます。検索を行い、「スタッフ検索結果」から選択したスタッフが「スタッフ名」に入力されます。
[クリア]ボタンをクリックすると、入力されたスタッフ名がクリアされます。
基本単金が固定の案件は、「基本単金」入力欄横の[単金を固定にする]チェックボックスをONにしてください。 [基準時間][精算単位][超過単金][控除単金]がグレーアウトし、入力が不要になります。
※選択したスタッフの人材区分が他社社員または個人事業主の場合、[単金を固定にする]チェックボックスをONにした時にグレーアウトする項目は、[超過単金][控除単金]の2項目です。
6と同様、[支払基本単金]入力欄横の[単金を固定にする]チェックボックスをONにすると、[支払超過単金][支払控除単金]がグレーアウトし、入力が不要になります。
締め日が月末締めの案件の場合は、[締め日]に“31”を入力します。
時給計算の案件の場合は、[基本単金][基準時間]に“0”を入力し、[超過単金][支払超過単金]に時給単金を入力します。
「入金サイト」入力欄はリストボックスになっています。
9と同様、[支払サイト]もリストボックスになっています。選択したスタッフの人材区分が、他社社員または個人事業主の場合に選択することができます。
「営業担当者」欄には、案件作成者が自動で入力されています。他の営業担当者の案件の場合は、営業担当者を変更してください。
[選択]ボタンをクリックし、「営業担当者一覧」モーダルから営業担当者を選択できます。[クリア]ボタンをクリックすると、入力した営業担当者名がクリアされます。
「案件承認依頼通知」から、営業管理者、管理者への案件承認依頼通知メールの送信設定ができます。
「案件承認後通知」から、案件承認後のメール通知の送信設定ができます。
初期設定ではONになっているので、必要に応じて変更してください。
「自動送付選択」から、勤怠情報承認後の請求書の自動送付設定ができます。
※合算請求や発行日を変更する場合は、チェックをOFFにしてください。また、チェックをONにすると[送付先(TO)]は必須となります。
案件情報の入力が完了したら、画面下部にある[登録]ボタンをクリックします。
[登録]ボタンをクリックすると、確認ダイアログが表示されます。[OK]ボタンをクリックして登録完了です。
仮登録したい場合は、画面下部にある[仮登録]ボタンをクリックします。
[仮登録]ボタンをクリックすると、確認ダイアログが表示されます。[OK]ボタンをクリックして仮登録されます。
仮登録した案件は、[案件処理]-[未確定案件]から再び編集できます。