案件を修正/削除するには

承認された案件は、承認日から契約期間終了まで、メニュー項目の[案件処理]-[修正/削除]に修正/削除対象案件として表示されます。
案件の修正/削除が可能な担当者(権限)は、経営者、管理者、営業管理者です。
  1. メニュー項目の[案件処理]-[修正/削除]をクリックすると、「修正/削除対象案件」画面が表示されます。
    ※管理者、経営者でログインしている場合、各案件の営業担当者にかかわらず、すべての修正/削除対象案件が表示されます。
    ※営業管理者でログインしている場合、自身が担当する修正/削除対象案件が表示されます。
  2. 項目名をクリックすると、ソート(並び替え)ができます。また、項目名右の下矢印アイコンをクリックすると項目の絞り込みができます。
  3. 「修正/削除対象案件」画面でスタッフ名をクリックすると、「案件修正/削除」画面が表示されます。
  4. 「案件修正/削除」画面では、はじめ[契約条件を変更して修正]チェックボックスがOFFになっています。この状態では、「送付先(TO)」、「送付先(CC)」、「契約期間(終了日)」のみ変更ができます。
    [契約条件を変更して修正]チェックボックスをONにすると、全ての項目の編集が可能になります。
  5. 「案件承認依頼通知」では、営業管理者、管理者に案件の承認を依頼する通知メールの送付設定ができます。通知の送付を希望する場合はチェックボックスをONにしてください。
  6. 「案件承認後通知」では、案件承認時のメール通知の送付設定ができます。通知の送付を希望する場合はチェックボックスをONにしてください。
    ※初期設定ではチェックボックスはONになっています。
  7. 「自動送付選択」では、勤怠情報承認後の請求書の自動送付設定ができます。自動送付を希望する場合はチェックボックスをONにしてください。
    ※合算請求や発行日を変更する場合は、チェックをOFFにしてください。
    ※チェックボックスをONにした場合、「送付先(TO)」は必須入力項目となります。
  8. [登録]ボタンをクリックすると、確認ダイアログが表示されます。内容を確認したうえで、[OK]ボタンをクリックすると修正が完了します。
    ※案件修正後は、再度管理者の承認が必要になります。
  9. 案件を削除したい場合は、画面下部にある[削除]ボタンをクリックします。
  10. [削除]ボタンをクリックすると、確認ダイアログが表示されます。内容を確認したうえで、[OK]ボタンをクリックすると削除が完了します。