スタッフが勤怠情報を入力するには

承認済みの案件が締め日の10日前になったとき「勤怠情報入力」画面に対象案件が表示されます。
また、案件の担当スタッフと勤怠情報を入力するスタッフは同じである必要があります。
  1. メニュー項目の[月次処理]を開き[勤怠情報入力]をクリックすると、「勤怠情報入力対象案件」画面が表示されます。
    ※スタッフ区分が他社社員の場合、ログイン時のトップ画面に、「勤怠情報入力対象案件」画面が表示されています。
  2. 項目名をクリックすると、ソート(並び替え)ができます。
    また、項目名右の下矢印アイコンをクリックすると表示項目の絞り込みができます。
  3. 「勤怠情報入力対象案件」画面の対象年月をクリックすると、「勤怠情報入力」画面が表示されます。
  4. 勤務時間は1分単位で入力できます。勤務時間を入力すると自動で超過時間・控除時間が計算されます。※勤務時間が固定の場合も正規の勤務時間を入力してください。
  5. 出張手当、その他手当、交通費、出張費、その他経費、調整費は全て税込みで入力してください。
  6. 「勤怠承認後通知」にて、勤怠情報を承認したことを通知するメールを受け取るか選択することができます。
    初期設定はオンになっているため、必要に応じて変更してください。
  7. 必要に応じて「関連ファイルアップロード」にて勤怠情報に関するファイルをアップロードすることができます。
  8. 勤怠情報を入力したら画面下部にある[登録]ボタンをクリックします。確認ダイアログが表示されるため、[OK]ボタンをクリックすると登録完了です。