勤怠情報を承認するには

案件が承認されていて、なおかつ、勤怠情報が登録済の案件が表示されます。
経営者・管理者・営業管理者・営業担当者が勤怠情報を承認できます。
  1. メニュー項目の[月次処理]を開き[勤怠情報承認]をクリックすると、「勤怠情報承認対象案件」画面にて勤怠情報承認対象案件が表示されます。
  2. 項目名をクリックすると、ソート(並び替え)ができます。
    また、項目名右の下矢印アイコンをクリックすると表示項目の絞り込みができます。
  3. 「勤怠情報承認対象案件」画面のスタッフ名をクリックすると、「勤怠情報承認」画面が表示されます。
  4. 「関連ファイルダウンロード」に表示されているファイル名をクリックすると、勤怠情報入力/修正時にアップロードされた関連ファイルをダウンロードすることができます。
  5. 「自動送付選択」は勤怠情報入力/修正時の設定が表示されます。
    自動送付の設定を変更する場合は[差し戻し]ボタンを押し、担当者に修正を依頼してください。
    ※合算請求や発行日を変更する場合、チェックをOFFにしてください。
  6. 「勤怠情報承認」画面にて勤怠情報を確認したら画面下部にある[承認]ボタンをクリックします。確認ダイアログが表示されるため、[OK]ボタンをクリックすると勤怠情報承認完了です。
  7. 発行が完了すると[請求書一覧へ][完了]ボタン、自動送付設定がオンになっている場合は[送付履歴画面へ][完了]ボタンが表示されます。
    ダイアログの案内に合わせて移動してください。
    引き続き承認作業を行う場合は[完了]ボタンをクリックすると「勤怠情報承認対象案件」画面にて作業を続けることができます。
  8. 承認しない場合は [差し戻し]ボタンをクリックします。
  9. [差し戻し]ボタンをクリックすると案件差し戻し用のコメントモーダルが表示されます。
    必要に応じて差し戻し理由や担当者名などを記入してください。200字まで入力することができます。
    ※このコメントは、差し戻し通知先に設定されている、担当者宛ての差し戻し通知メールに記載されます。
    設定を変更したい場合は、[各種設定]の「メール通知設定」画面にて、変更を行ってください。(メール通知設定を行うには)
    [差し戻し]ボタンをクリックしたら差し戻し完了です。コメントを入力せず、 [差し戻し]ボタンをクリックして差し戻すことも可能です。